原材料
タピオカはキャッサバの根茎からとれるデンプンのことで、お菓子のとろみはそうですが、紙の強度を上げる薬剤としても使用されている。
南米、北東ブラジルが原産国ですが、最近は各地で栽培され食用や工業材料としても幅広く使われています。なぜタピオカというのかは、ブラジルの先住民のトゥピ語でデンプン製法を『タピオカ』と呼んでいるそうです。
キャッサバ芋
利用方法
ライスヌードルや麺類、お菓子などの食感調整、品質維持として利用されています。誰もがご存知、ミスタードーナツのポン・デ・リング、白い鯛焼きにも使われています。あのもちもち感好きです!!
キャッサバを利用したお菓子、料理がクックパッドでもたくさん紹介されています。 キャッサバレシピ
久留米で飲める(買えるお店)
◆期間限定発売!「トロピカルソイビネガー」「トロピカルビネガーソーダ」
※イオンモール倉敷店は販売いたしません。
・トロピカルソイビネガー
(タピオカ入り)
Mサイズ・400円(+tax)
・トロピカルビネガーソーダ
(タピオカ入り)
Mサイズ・400円(+tax)
私はゆめタウン久留米の中にあるTea wayで飲んだことがあります。最近では行列ができていて人気っぷりがわかります。上の写真は、季節限定のメニューですが、私は人気NO1のプレミアムミルクティを飲みました。
食べるドリンクみたいで、もちもち食感がよく小腹が空いた時によかったです。
ふと、久留米でタピオカ飲めるところってどこにある?という会話になってそういえば、ゆめタウン久留米しか知らないと思いました。
そこで、ちょっと検索してみると、いろいろなタピオカメニューがたくさんのお店で用意されていました。
下記のお店(SOYS&SOFA)は、いつも前を通ってて気になってたお店です。中華粥など体に優しいメニューも魅力です。
『メロン豆花』
『豆花』
その他の久留米でタピオカ飲めるお店は グルメ情報 こちらからどうぞ。
最新久留米タピオカ店情報
口コミ
久留米にできたらしいタピオカ
アルコールは凄いっすね
🔥🔥🔥🔥🔥しかも安い pic.twitter.com/hcUfyM04kK— Hinako (@yayoi25H) June 25, 2019
まさかというか多分そうだろうけどここが久留米のタピオカか? pic.twitter.com/UU3bjAhYPL
— ゆうたろう (@NNkytr) June 28, 2019
だいぶ行列みたいですが、いいてみよう!!
太る?
よくタピオカ飲むと太るよなどど噂を聞きますが、本当のところどうなんでしょう・・・?
タピオカは、キャッサバ芋からできているので『でんぷん』からできていますので、主成分は炭水化物ということですね。ということは、摂取しすぎると、太っちゃうみたいです。あとは、クリームやトッピングも考えて選んだほうがいいですね〜まあ、ほどほどに美味しくいただきましょう!!